お好み焼きのキャベツ…

広島人なので、当然(?)広島に帰るとお好み焼きを食べる。
今回は兄が今評判の店を若い人達に聞いて連れていってくれた。

「貴家」という小さな店。
11時30分の開店と同時に10人ほど座れるカウンターがいっぱいになったので、
人気があるのだろう。

一口食べてすぐに感じたのは、このお好み焼き、キャベツがおいしい。
キャベツに存在感がある。

ワタシが広島に住んでいた頃食べていたのとは、ちょっと違うような気がする。

ワタシはお好み焼きっていうのは、
そばやキャベツはこれでもか、というほどへらで抑えつける、
おばちゃんがジューって音をさせて、力を込めて何度も抑えつける、
そういうものだと思っていた。

だから、この店のキャベツのようにみずみずしくないし色もこんなに青くない、
もっと炒められたキャベツが入っている。
キャベツはそばや豚肉の添え物だと思っていた。

兄の話では、こういうお好み焼きがトレンドなのだそうだ。

そうだったのか…

知らない間にそんなことになっていようとは…

おいしいといえば、おいしいのだけど、
満足かといわれれば、満足なんだけど、
ワタシの知ってるお好み焼きとは、ちょっと違う。

広島のお好み焼きは、どこへ向かっているのか?
どのような進化を遂げようとしているのか?

これが2010年代のお好み焼きの一つの回答なのか?

ていうか、そういう問題じゃなくて、
いろんな店があるから、自分の好みで選べばよいだけですね。

この「貴家」、ホームページを見たら、やはりキャベツにも
焼き方ににもこだわりがあるようです。

ホームページには
「…お好み焼きをヘラで押さえつけず、蒸すように焼いています。
その方が、野菜(キャベツ)本来の旨味を引き出せるからです。…」

キャベツに関しては
「…同じキャベツでも、季節、天候、場所によって、1mm単位で切り分けています。
更には季節ごとに春は豊橋、夏は群馬、秋は長野…と産地を変え旨味を微調整しています。」

とある。なるほど、そうだったのか?

食べた方、是非感想を…

「貴家」ホームページ
http://takayanet.com/

広島に帰りました

台湾は旧正月のお休み、今年の休みは例年より少し長いので、数日広島に帰りました。

駅前のデパート、福屋の9階だか10階にあるジュンク堂に
併設された喫茶店からの眺め

買ったばかりの本をパラパラめくりつつ、コーヒーを飲み、川を眺める。
なかなか良い場所だな。

もし広島に住んでたら、頻繁に通うだろうな…

台北のクリーニング店

ウチがお世話になっているクリーニング店。
台北ではまだこういった個人経営のクリーニング店を、よく見かけます。

そういえば最近、この店のすぐ近くのセブンイレブンに行ったときに、洗濯物のイラストののぼりがあったので、店の人に聞いてみたら、クリーニングのサービスを始めたんだそうです。

ワタシ「へえ、最近はコンビニで何でもやるんだね」

店員さん「ほんとねえ、なんでもやっちゃうから仕事が煩雑になって面倒だから、これ以上業務増やすのやめて欲しいんだけどね〜」

と、ものすごく嫌そうな顔をしてました。
(台湾らしくて良い反応ですけど…)

宅急便の手配や振込やチケット予約販売など、よく知らないけど、そういう本来の「店にあるものを売る」以外の業務とがたくさんあるんでしょうね。

セブンイレブンでクリーニングまで受け付ければ、24時間営業だし、独身サラリーマンとかはすごく便利なんですけど、さっき紹介したような個人経営の街のクリーニング屋さんはやはり影響を受けるのは間違いないでしょう。

新しい形態のビジネスが流行れば、古いモデルのビジネスがすたれる。
世のなか便利になれば、誰かが失業したり生活が苦しくなる。

あたり前のことですが、時々考えちゃいますよね。

レストラン「忍者」

日本から来た知人と真実子と三人で、台北市内、市民大道沿いの「忍者」というレストランへ行ってきた。

この辺はたまに通るので、妙な店があるのは知っていたが、入るのは初めて。

るるぶにも広告が載ってるそうだけど、別に台湾料理でも中華でもないみたい。

コースメニューを頼んだら、こんなの絶対完食する人いないでしょ〜、っていうくらい量があった。

刺身にシーフードサラダ、巻きずし(に似たもの)、鯖の焼いたのに甘いマヨネーズがかかったもの、じゃがいもを豚肉で包んであげたもの、羊肉のかたまり、鍋(かなりでかい)…まだあったな〜

店の女性スタッフが、くのいちの格好をしている。
それだけ…のような気がするが…

いやそれだけでも良いけど…

朝市で

いやー、あの、ストッキング売ってるだけだけど、

なんかシュールな感じで良いなあって…

右真ん中のの看板は関係ないですよ。
えーと、これはカナダの塩さば? かな?

朝市の鵝肉

鵝師父…

鵝はアヒルですよね、師父は師匠とか先生とか達人とか、
そんなようなエライ人のことです。


どれがどれかな? 真ん中辺の白っぽいのは塩水鵝ですね、きっと。

脆皮烤鴨っていうのは、きっと皮がパリパリして香ばしいですよ。

台湾は、鶏肉とか、アヒルだか鴨だか、合鴨だかしりませんが、
こういうの安くておいしいですよね。

日本の鴨って合鴨が多いんでしたっけ、よくわかんないな。

元日の台北

1月1日の台北市内って、ガラーンとして、誰も歩いてないと思うでしょ。
ところが、上島珈琲店でモーニングを食べた後、八徳路あたりの朝市へいってみたら、すごい人。

いつもより少し人が多いかも。

西暦のお正月は花火や年越しのイベントなどはありますが、
台湾は、旧暦のお正月が「本当のお正月」ですからね。
休みも一日だけだし、家族揃って団欒っていうのは、旧正月ですね。