手書きの「P」がしつこくて良い感じ〜
カテゴリー別アーカイブ: 台北路上観察
ワンちゃんの散歩
COMPUTEX TAIPEIのカメラ小僧!
6月初旬に南港で行われた、台北國際電腦展覽會(COMPUTEX TAIPEI)での話です。
展示会ブースデザインの参考にと出かけました。
主にコンシューマ向けの1階はブースデザインもさることながら、
コンパニオンが派手でした。
下の写真のブース人気でした。
フロアの前はカメラを構えたカメラ小僧(死語か?)でいっぱい。
まるでモーターショーのようでした。(って行ったことないけど)
下の写真、カメラの前に取り付けられたものは一体何なのでしょう。
この人達、明らかにコンパニオン目当てで来てますよね。
皆楽しそうなので、「バカだなあ」とか、否定的な感想はわきません。
どちらかというと、夢中になることがあって羨ましいな、と思っちゃいます。
電気設備の絵シリーズ
メロン熊@台北
昨日、日曜日の夜、SOGO忠孝館に行ってこんなものを見てしまいました。
北海道の物産展にあわせて台北に来ていたらしいです。
このキャラクターはメロン熊というのだそうだけど、有名なのでしょうか?
着ぐるみ、迫力ありすぎです。
全然ゆるくないです。ゆるさを狙ってないのでしょう。
「メロン」と「熊」ってなんだか安易な発想とリアルな仕上げが、
シュールな味わいを醸し出しています。
台北の人達にアピールできたでしょうか?
(それ以前に意味が通じたか不安ですが)
この歯茎、充分怖いよ!
更に近づいてきて…頭をがぶりと喰われてしまった。
私はおじさんなんだからさー、
、相手してくれなくて良いから、その辺の子どもたちに噛みついてよ。
そういえば、この函館の「イカール星人」といい、北海道のキャラへんだぞ。
北海道の人達は、ゆるキャラを勘違いしてないだろうか?
どうしてもリアルな仕上げにこだわってしまうのだろうか? 面白いけど。
路上美術館
近所の裏通りの目立たないちころにこんなものが。
えーと、手作りのフィギュアでしょうか?
雨ざらしになってます。汚れていますが、近寄ってみるとかなり細かく作ってあります。
特に白バイのお兄さん、かっこいいし、バイクの形や警官の比率、服の柄、ブーツの紐とかまで
かなりリアルです。
触ってないのでよくわからないのですが、木彫りに彩色してあるようにみえました。
木製キットでしょうか、それともこの細かさは、プラモデルなのでしょうか。
いずれにしても、ちょっと欲しいです、なかなか良いですね。
ただ気になるのは、左の人形との組み合わせです。まったく意味が分かりません。
何のためにこんな場所においてあるのかもわかりません。
せっかくいい出来の作品ができたから、道行く人達に見てもらおうということでしょうか?