蓮霧(レンブ)

世界中がまだまだ不安定で、実家の母からはたびたび
「台湾にいて大丈夫なの?」と言われますが、今の時代、
どこにいても絶対大丈夫だとは思えないです。

なので、なるようになる、と母には答えています。

今日は蓮霧(レンブ)を紹介します。
ちなみに私が独自で決めた、台湾で売っている
あいまいな味・果物選手権で蓮霧(レンブ)は第2位。

第1位 楊桃(スターフルーツ)
第2位 棗(ナツメ)と蓮霧(レンブ)
第4位 芭樂(グアバ)
(以上、私の基準)


蓮霧(レンブ)は何と形容したらよいのか分からない、
曖昧な味の果物です。良い点は、皮をむく必要がない。
のどの渇きを和らげることができる。

たまたま露店で大振りのを見つけたので、
久しぶりに買ってみました。全部で235元(約968円)。
上の丸い部分、直径は7センチ位です。

はっきり言って、すごく美味しいとは言えません。
水分が多くて、少し甘味があって、梨よりは柔らかい。

中は白っぽくて、スカスカしている所もあります。

もしマンゴーだったら、買って満足するのですが、
蓮霧(レンブ)は、ああ、もうしばらく買わなくても
いいや、と私をそういう気分にさせてしまいます。

もちろん、大好きな人もたくさんいますよ。
私はわりとはっきりとした味が好みなので、曖昧な
味の果物に対しては冷たい感情を抱いてしまうのです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

久しぶりのUFOキャッチャー

ロシアとウクライナの戦争が始まったし、コロナだし、
仕事やいろいろ大変なことが多いし、ストレスで太ったし、
などなどで気持ちが晴れないから、久しぶりにUFOキャッチャー
をやって来ました。

こんなことで憂さ晴らしが出来るのは、つまり、相当、
幸せってことですよね。

このお店に入るは多分約1年ぶり。

我が家の猫ちゃんたちのおもちゃになりそうな、リサ・ラーソン
のキーホルダーに挑戦。

えっと、2回(20元、約82円)で一個取れました。

私の腕は鈍っていない……
滞在時間、約5分。

これで少し満足して、家路につきました。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

「米血糕」(豬血糕)

昨日は2022年2月22日。私の好きなソロ目。
そして日本では猫の日でした。
昨日のブログで書き忘れたので、補足しておきます。

今日も台北は雨、そして気温も低め。
もうすぐ午後3時ですが、外は14℃です。

寒いので、お昼は以前紹介した「雙月」の
鶏とアサリのスープ。それと、同じ店で売っている
「米血糕」(豬血糕)も一緒に注文しました。

これです。
一般的に豚の血ともち米で作るようで、見た目は日本の和菓子
「おこし」を湿らせた感じです。もちもち、つぶつぶの食感が
楽しめます。

動物の血が入っているので、台湾の人でも好き嫌いが分かれる
食べ物ですよ。

私は屋台のはあまり積極的に食べようとは思いませんが、
こぎれいなレストランのだったら、大丈夫、というか、
むしろ好んでいただきます。

いま、会社に来ている一部のスタッフ達に聞いたところ、
14人は食べられる。2人はベジタリアンなので食べられない。
1人は気持ち悪くて食べられない。
以上の結果が出ました。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

トイレットロール(捲筒衛生紙)

最近、会社のトイレットペーパーを日本と同じロールタイプに
変えました。ティッシュタイプを使うと、便器が詰まる回数が
増えた気がしたのです。台湾のはティッシュタイプもロールも、
どちらも流せるはずなのですが、ロールの方が若干柔らかい気が
したので、今、どちらが良いか試しています。

価格は長さ33m、12ロール、ダブルで239元(987円)。

ちなみにティッシュタイプは110枚、12個入りで100元前後(約413円)。

一回にティッシュを4枚使用するとして、面積から計算すると、
ロールタイプは約168㎝使用。

ティッシュ1個で27.5回分。
ロール1個で19.6回分。

価格面ではティッシュタイプにに軍配が上がりますね。
詰まり度は、今、実験中です。

台湾のほとんどの家庭では、ティッシュタイプのものを
使っている思いますよ。

うちの近所のスーパーでは、ロールタイプは今2種類
しか置いていません。圧倒的にティッシュタイプが多いです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

丸亀製麵台灣

このあいだ、久しぶり、何年かぶりにきつねうどんを
いただきました。

それも日本から台湾に進出して来ている丸亀製麺のです。
台湾に何店舗あるのでしょう。今、ネットで見たら、
すでに40店舗以上あるようです。

Uber Eatsで注文して、会社でいただきましたが、作り立てで
なくても十分美味しくて感動しました。

つゆも一滴残らず飲み干して、喉が渇いたから、お水もたくさん飲み、
満足して床に就いたのですが、案の定、翌朝は、顔がむくんでパンパン。

年を取ると代謝が悪くなってダメですね。
若い頃は何ともなかったのに。

それでも幸せなひと時でした。
値段は「豆皮烏龍麵(大)」にしたので139元(約574円)。

台湾の人たちも、日本のうどん、大好きなようです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

ワクチンパスポート(疫苗小黃卡)

先週受けた3回目のワクチン(ファイザー)後は、副反応は
ほとんどありませんでした。
スタッフたちは、モデルナをブースターで接種する人が多く、
ちょっとだけ、発熱したりだるかったり。でも、以前よりは
軽いようです。

ところで台湾もワクチンパスポートが使われるようになりました。

例えば何かイベントに参加するときには、ワクチンパスポートが
必要です。

上の貼り紙に書かれてある疫苗小黃卡がそれに該当します。

また、海外から帰って来たときも、ワクチンパスポートがあれば
(ワクチン接種は2回)、ホテルでの強制隔離が2週間から1週間に
なりました。ただその後は自宅での強制隔離1週間プラス緩めの隔離1週間
が必要です。でもホテルで2週間の強制隔離プラス自宅の隔離1週間
よりは楽です。

生活がだんだん楽になって来て、嬉しいです。
会社経営者にとっては厳しい2年間でした。あ、でもまだコロナは
続いていますね。きっと何とかなりますよね…

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

高雄の生棗(なつめ)

今週、以前のスタッフのお母さんから、無農薬の
生の棗(なつめ)が送られてきました。嬉しいですね!
「雞蛋牛奶棗」(卵牛乳棗)という種類らしいです。

2014年に紹介した棗(なつめ)は卵型でしたが、今回のは
円形に近いです。そして大玉。

皮をむく必要がないので、ものぐさな人にもぴったりの
果物です。そのまま、がぶりです。

中は白色。梨ほど水分は多くなく、少し粘り気があって、
ほどよい甘さ。すっぱくないです。スタッフみんなで
分けました。

箱に2段、びっしり入っていたのですが、こういう時は
どうしても最後に1個残ります。みんな遠慮するのでしょうね。
日本人と同じですよね。

なので、最後は私が、誰かに渡して強制的に持って
帰らせます。最後の1つは、手を出し難いですよね。

最近作家の益田ミリさんのエッセイ「言えないコトバ」を
読み返していて、その中に<遠慮のかたまり>って、自分では
使わないと書いてありますが、私も恥ずかしくて口に
出せません。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

LP(プロパン)ガス

私の住んでいるビルは、都市ガスが来ているのですが、
まだLPガスを使っている人もいるようです。

時々、業者さんがビルに容器を運んでいるのを見掛けます。
20数年前、初めて借りた部屋がLPガス使用のガスコンロで、
自分で容器の口を開けて、それからコンロを捻るように
なっていました。

こんな事をするのは初めてで、結局怖くてガスコンロに
触れませんでした。本当に小心者です。

そのころは容器は灰色だったんですが、今では、こんな
パステルカラーのがあるんですね。

価格を調べたら、台北は1月の価格が20㎏で755元(約3,133円)
でした。どの位もつのでしょう。

ちなみに我が家のガス代(都市ガス)、自炊をしていなかったころは、
1か月70元~75元(約290~約311円)。
自炊を初めて1か月85元(約353円)位です。
※ガスコンロだけガスが使えます。

使っても使わなくても、あまり差がないですね。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

マスクもお洒落に

三宅デザインの若いスタッフによると、マスクはもはや顔の一部、
だから流行に敏感な人は、お洒落なものを選ぶらしいです。

私はそこまで考えていなかったので、手元にある昔ながらの薄い色
合いのもの、または時々、いただきものの黒を使用するくらいでした。
まだ在庫があるのに、わざわざ新しいものを買うような事はしなかった
のです。

上記の経緯があって、改めてスーパーやドラックストアーへ行ってマスクを
見てみました。いろんな種類があって、もうびっくり。

上の2枚の写真、同じスーパーのマスク売り場です。
約2年前は、マスクはあるだけで有難い存在だったのに、
今ではもうこんな状態になっていたのですね。

それで遅まきながら、今まで買ったことのない色のものを購入
してみました。

どちらも30枚入りで98元(約406円)。
以前、薬局で買っていたものより単価が安いです。
機能も同じぐらい。

紺のワンピースに新しいマスクをしてみました。
マスク感がぐっと下がりました。

楽しい…かも。
丸い顔も隠れるし。

マスクをずっとしているのは耐えられないのですが、
一歩外に出るとなると、マスクは必需品です。

しばらく、色や形のバリエーションを楽しむことにします。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!