ウィーン

プラハから鉄道でウィーンへやって来ました。

ウィーンの駅からは、台湾から出張に来ている人(勘九郎さんに良く似ていた人

だったので、てっきり日本人かと思いました)が、地下鉄の乗り方を教えてくれて、

スムーズにホテルまでたどり着きました。

ヨーロッパでも中国語を使うことが結構あります。

ミュンヘンでは、駅のホームで深センから来た夫婦に、いきなり、

「ニーハオ」って言われて話かけられたし、レストランでもツアーを

抜けだして一人で来ていたベトナム人の女性から話しかけられて、

彼女が偶然中国語が出来たので、下手な英語を使わなくてすみました。

そのほかも、ちょこちょこ。

町で迷ったら、まわりにいる東洋人に道を聞くと、たいてい日本人か

中華圏の人なので、とっても楽です。

中国語、便利ですね。

 

さて、写真の場所は、ウィーン、ハプスブルク家の宮殿の中です。

漫画「ベルサイユのばら」と共に、多感で(?)暗い青春期を過ごした私は、

マリー・アントワネットの実家、ハプスブルク家には、わりと興味がありました。

去年、amazonで「ベルサイユのばら」のBOXセットを購入して、

久しぶりに読み返したりもしました。

若い頃とは感じ方変わっていて、少し、悲しくなりましたが…

あ、あと、何ヶ月か前まで女性セブンで連載していた「欲望の聖女令嬢テレジア」

(注:成人漫画です)も面白くて、フランス革命時のヨーロッパのことが

少し分かります。

 

まあ、それはともかく、今日は、ハプスブルク家の王宮の中の、

フランツ・ヨーゼフ1世とエリザベートの皇后の館を、時間をかけて見学しました。

同じ人間に生まれても、いろいろな人生があるんだなあと、当時の人たちに

思いを馳せながら、自分の人生についても考えてしまったのですが…

 

このあと、モーツァルトハウスに行って、またそこで、長居をしてしまいました、

確か、家に「アマデウス」のDVDがあったので、帰ったらすぐにもう一度観ようと

思いました。単純ですね。

 

明日は、クリスマスイブです。日本の大晦日のように、ほとんどの店が、

早じまいするようです。そして夜中の教会のミサ。

どんな感じなのか、じっくり観察してみます。

プラハ

突然ですが、私は今ヨーロッパへ来ています。一人旅です。

若い頃できなくて、死ぬまでにやっておきたいことを、

数年前から徐々に実現させて行っています。

 

一昨日からプラハにいます。ドイツのニュルンベルクから

バスでやって来ました。

 

いろいろな書物に書かれていますが、プラハは本当に美しい町です。

そして、美しい女性も多いですね〜〜

 

 

先日、チェコのバツラフ・ハベル前大統領が亡くなられたことをネットのニュースで

知りましたが、町で前大統領の死を悼んで献花する人たちの長い列を目にしました。

また今日行ったプラハ城でも献花式が行われたようで、やはり花を持った大勢の人たち

が集まっていました、

(こんな風に書いていますが、お恥ずかしいことに、今まで前大統領にことを全く

知りませんでした)

 

クリスマスが近いので、クラシックのコンサートが教会やホールなどで、

たくさん開かれています。

私もさっき行って来たところです。立派なホールでの演奏会でした、

実はドイツでひどい風邪をひいてしまい、演奏中に咳が出るんじゃないかと、

心配していたのですが、危惧に終わりました。

観客の咳はもちろん、デジカメの録画、フラッシュでの撮影など、

何でもありでした。お約束のアンコールの拍手もなし。

このくらい気楽な演奏会もいいかも、と思ってしまいました。

 

そうそう、ミミカレンダーがもうすぐ出来上がります。

みなさんのご応募お待ちしています〜

 

桃園街の牛肉麺

日本人にとって、台湾の牛肉麺は、

好き嫌いの分かれる食べ物だと思います。

私はと言うと、かなり好きです。

時々、無性に食べたくなります。

 

 

ここは、台北の遠東百貨近くの桃園街にある有名な牛肉麺の店。

看板はありません。

(食べる所は奥なので、勇気を持って入ってみてください)

 

 

これが、看板料理の「紅燒牛肉麺」。110元(約285円)

私が台北に来た15年前、初めてこの紅燒牛肉麺を

食べたときは、辛くてほとんどスープを飲めませんでした。

 

今では…….まったく平気になって、

スープは残らないけれど、麺が残ります(私には量が多い)。

 

麺の向こうにあるのは、牛肉麺には欠かせない「酸菜」。

無料で取り放題です。

日本の高菜のお漬物と似ている気がします。

これを麺に入れて食べます。

人によっては、麺が見えなくなるまで入れているので、

「この人、塩分取りすぎでは…」と思ってしまいます。

 

このお店、昔から雰囲気が変わりません。

店内は静かで、何人かの布巾を持った店員さんが、

テーブルの傍に立っていて、食べる人たちを見ています。

昔は緊張しましたが、これにも慣れました。