腱鞘炎は、回復はしているものの、まだ完治とは言えません。薬指の関節を抑えると痛かったりします。ロクソニンは使わずテーピングが良いというので、テープだけで保護して、指をなるべく動かさないようにしています。ステロイド注射も治りが早いよ、と言われて打ちました。もうしばらくの辛抱です。
クラシックギターを弾きたくてウズウズしています。クラシックギター初心者の皆さん、私みたいにならないよう、くれぐれも左手の脱力には気をつけましょう。絶対無理をしてはいけませんよ。
変わって、今日はジャズの話題です。
最近はCDは買わず、もっぱら欲しい音源は、Apple Musicでダウンロードしています。オタク道、地に落ちたり、です。何か間違ってる気もしますが、あまり物を増やしたく無いというのもありますし、ダウンロードってCD買うより安いし…(みたいなちっちゃい事を考えてしまいます)
まあ、それは良いとして、最近の最高のお気に入りは、ジャズオルガンの敦賀明子さんです。私は、一番好きなのジャズは、1950年代後半から1960年代前半の頃のものです。そういう人、特に日本に多いですよね。特に好きなのはブルーノートレーベルです。ジャズオルガンの入ったものも格別好きです。いつもiphoneには、ジミー・スミスが何枚か入っています。ブルーノートレーベルはジャズオルガンの宝庫ですよね。
ジャズでも、他の楽器はともかくハモンドオルガンといえば、男性の黒人が演奏するものっていう感じがありますよね(私はありました)。少なくとも、その頃のジャズオルガンはそうでした。女性オルガン奏者といえば、シェリー・スコット(黒人女性)くらいしか思い浮かびません。
ほんでもって、正統派のジャズオルガンって、1960年代後半くらいから、変わっていくっていうか、無くなっちゃうんですよね。どんどんジャズじゃなくなって、ソウルになっていくんです。エレキベースとかも入って、リズムも8ビートだか16ビートだかわかんないけど、バスドラがズドンズドンと前面に出てきて、これはもうジャズファンの聞く音楽じゃないのです。
話が長くなりましたが、先日思いついて、そういえばニューヨークで活躍している日本人女性オルガン奏者がいるって何かで見たなと、思い出して試聴したら、これがびっくり。まるでブルーノート最盛期の正統派ジャズオルガントリオではないですか。しかも超絶に上手いし、最高にグルービーだし(意味わかんないけど)、大興奮です。とにかくカッコ良い! 早速2枚ほどダウンロードして、毎日のように聴いています。アルバム全部ダウンロードする予定です。
このビデオだけでは、敦賀明子さんの凄さが伝わらないと思うので、下のビデオのオルガンソロも見てくださいね。完全に主役のルー・ドナルドソンより目立ってますね。うー、カッコ良い。