台湾のサービスは、意外性があるので、喜んだり、
怒ったり。
マニュアル化されていない。それが良いのかどうかは、
分かりませんが。
私の大好きなキウイ入りの雪花氷ですが、同じものを注文しても、
色々な姿で来ます。

本日、届いたのは、3つに分かれていました。
このパターンは初めてです。
もう大らかな気持ちで、雪花氷を待っています。
2021年10月20日 の雪花氷
2021年10月15日 の雪花氷

台湾のサービスは、意外性があるので、喜んだり、
怒ったり。
マニュアル化されていない。それが良いのかどうかは、
分かりませんが。
私の大好きなキウイ入りの雪花氷ですが、同じものを注文しても、
色々な姿で来ます。
本日、届いたのは、3つに分かれていました。
このパターンは初めてです。
もう大らかな気持ちで、雪花氷を待っています。
2021年10月20日 の雪花氷
2021年10月15日 の雪花氷
真実子さん、こんにちは。台湾はまだ雪花氷が食べれる気温ですか。マニュアル化の話ですが、私はカプチーノの泡の量が作る人によって異なるのが困ります。スタバでなんですけど、泡の量なんか測れないのできっと目分量なんでしょうけど、とても気にいる時と、全く想像してたのと違うよというのがあるので、安くない値段のものなので、こういう時はがっかりが大きいです。
sakoさん
こんにちは!台湾はもしかすると一年中氷が食べられるかも。
多分、そうですよ。
ところで、カプチーノの泡の件ですが、スタバはデリバリーですか?
もしデリバリーなら、スプレー式ホップクリームを用意して、
自分の好きな量を足します。または、牛乳を自分でホイップして加えます。
もし、お店だったら、私なら「クリームをもう少しお願いします」と
お願いします。ずうずうしいのです。
sakoさんは、泡の量が少ないとがっかりするのでしょうか。
真実子さん、こんにちは。一年中氷が食べれるのですね。ソウルはやはり冬場になるともう売ってないお店が多いです。ところで、泡とはホイップではなく、フォームミルクのことです。(韓国で泡というので、単語が思い出せませんでした。)カプチーノはエスプレッソの上に、温めた牛乳(スチームミルク)を入れ、さらにフォームミルクをかぶせるイメージです。私は牛乳たっぷりのラテのタイプよりは、(スチームミルクが少ないため)苦さを楽しめるカプチーノが好きなのですが、その割合が私がイメージしていたものと違う場合は、ちょっとがっかりするという感じです(面倒な人ですね。^^;)
sako さん
ソウルは冬場は氷を食べる気がしないですよね。気温が零下になります
ものね…
アイスクリームなら大丈夫そうですが。
ところで、私は今までスチームミルク(蒸牛奶)とフォームミルク(奶泡)の違いを知りませんでした。蒸気で牛乳を温めると2種類のものが得られるのですね。
試しにUberEateでスタバのカプチーノを注文しようと思ったら、何と、ネットではカプチーノがありませんでした!残念!
次回、お店で試してみますね!