前回紹介した青梅は、あっという間に売り切れて
しまったので、第2弾で売り出された青梅を購入
しました。
前回より少し高いのですが、粒が大きめで、色も
黄色が強くなっています。程よい熟し具合。

2斤(約1.2キロ)で130元(約500円)でした。
お酒は何にしようか思案中です。
果物屋のおじさんのお勧めは「米酒頭」。
「お酒を買うなら一緒にカルフールへ行ってあげるよ」
と言ってくれたのですが、傍にいた奥さんの表情が少し
曇った気がしたので、一人で行きました。
(ちなみに果物屋さんの屋台はカルフールの入り口に
あります。カルフール、心が広いのでしょうか?)

カルフールのお酒売り場。お酒をほとんど飲まない
ので、今まで私には縁がなかった所です。
私以外に、もう一人、熱心にお酒を見ている女性が
いました。もしやこの方も、梅酒関係かしら?
と思い、声を掛けてみたら、大当たり。梅酒作りの
ベテランで、いろいろ指導していただきました。

私は2種類のお酒で2瓶の梅酒を作る予定です。
瓶は3Lのを2個購入。

今、2時間ほど梅を水につけています。このあとヘタを
取って水けを取ります。
瓶がまだ届いていないので、梅は冷凍して保存します。
うちの日本人スタッフは先週末に梅酒を作ったそうです。
彼女も私と一緒で初心者。出来上がりが楽しみです。
お酒と甘み(氷砂糖、はちみつ等)が決まったら、
また紹介しますね。

おはようございます。
OH❣️ 梅酒作りに挑戦 素晴らしいです。
(私は未体験ですが前回よりも今回の梅の方が梅酒に適していると思います)
梅を1つずつ拭いてヘタ(おへそ)を取る作業が大変と聞いています(根気仕事)
梅酒作り、その後を楽しみにしています。
真由美さん
こんにちは!
真由美さんが未体験だとは意外でした。
おへそを取るのは、とても簡単、と言うか、快感!
ぽろっと取れます。
さっき、密封容器が届いたので、今夜、作れそうです。