土曜日です。
朝から近くの総合病院へ行って、前日撮ったMRIの
結果を聞きに行き、さらにまた、レントゲンも撮って、
午前中が過ぎてしまいました。
年齢が高くなるにつれて、身体のあちらこちらに
ガタがきます。長年使っているのだから、仕方が
ないですね。
それでも、医療もどんどん進んでいっているから、
希望も持てます。
ところで、今日、MRT(台北の地下鉄)の駅で、
レンタル傘を見ました。初めてです。
こういうのあればいいな、と思っていたんですよ!
さっそく、ネットで調べてみると、これからMRTの駅に
徐々に設置していくらしいです。
(ネットの情報が古かったら、すみません)

レンタル料金は、以下になります。
・19元(約87円)/ 1時間
・29元(約133円)/ 2時間
・39元(約179円)/ 3時間〜24時間
24時間を超えると、1日に付き20元(92円)加算されます。

確か、以前読んだ、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の
中で、両さんが、無料で貸した傘を返しに来ない人が多いと、
怒っていた場面がありました。
でも、この raingo だと登録制だから、返すのを忘れていたら、
どんどん料金が加算されてしまって、怖いですね。
私は、傘を傘立てに入れて、買い物などすると、もし、店を出た時、
雨が降っていなかったら、傘を忘れてしまう率50%くらいです。
本当です。なので、レンタルしたら、肌身離さず持っていなければ、
なりません。
ちなみに傘の質はとても良いものらしいですよ。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

以前、ドリンクメーカーが自販機の横に無料の貸し傘を設置しているのを見かけました。使い終わったら、どこの自販機のでも良いので、返してね、システムでした。
結局、このシステム見かけなくなりました。
無料は責任感が無くなるのでダメなんだと思いました。
結局、晴れた日に傘を持ち出して、返却先を訪れる良い人がどれほどいるのか?
物は大切にしたいです。
でも、大切にし過ぎるとごみ放題になりますし・・・
かいさん
自販機の横にそんなものがあったのですね。
きちんと返す人は日本人でも少ないのですか…
私は気が小さいから、ホテルで借りた傘でも、
無くしてしまうと、買ってからホテルに返して
います。
無料は難しいですね。