昨日台北市の総合病院でコロナワクチン、モデルナ
(莫德納)を接種しました。

午後4時~5時の予約です。うち(会社)からすぐの
病院なので歩いて行きました。

病院の入り口です。
身分証明書と保険証を準備するように書かれています。
私は生憎、身分証明書を更新中で持っていなかったので、
説明していたら途中で「ああ大丈夫」と投げやりな
お言葉を返されましたよ(多分みんなすごく忙しい)。

ここで、その場で、ワクチンを打ちます。
さて、入口で検温が終わると、まず2階へ行って2枚の
書類に必要事項を記入。

書き終えたら、1階に戻って、指定された椅子に座ります。

席は1つ置き。いわゆるソーシャルディスタンスですね。

それから医師が席まで来て、簡単な問診。ここにきて、
その場でワクチン接種をするのだと分かり、少し緊張。
「緊張すればする程、痛いですよ」と言われました。

腕を消毒して、ブチュッ。
少しだけ痛かったです。
終わったらその場に15分くらい座って体調の変化を
見ます。何ともなければ、帰って良し。
全体の流れがスムーズで、病院の人たちは動作がテキパキ
していました。しかも無料。
医療従事者の皆さま、ありがとうございました。
2回目は約2か月後です。日にちも書いてありました。
AZを打った人は次回の予約日が空欄になっているようです。
なぜだかは不明。
~ちょうど接種して一日経ちました~
腕を触ると注射したあたりがちょっとだけ痛いです。
私は早く日本へ帰りたいので(母に会いたい)、
将来ワクチンパスポートで自由に飛行機に乗れて
隔離免除(ヨーロッパではもうそうなっている国が
かなりあります)になるのを期待しています。

お早うございます。
接種しましたね。副反応は無いようですね。
早く(年内?)お母様に会えると良いですね。
真由美さん
こんにちは!
副反応は今のところ無いみたいです。
昨日より痛みも減っています。
年内に日本へ帰るのは難しそうです。
日本のワクチン接種者が年内にどのくらいに
なるでしょうか。
台湾は感染者が一桁台になりましたが、日本の状況を
見ると、日本から戻った人の台湾での隔離が解けそうも
ない気がします。
日本で2週間、台湾で2週間(すごく厳しい)、計1か月の
隔離…無理です….来年に期待します。
ありがとうございます。
私はファイザー社製のワクチンでした。
接種を受けた後は15分間接種を受けた施設で待つ、は同じですね。
2回目の接種は3週間後でしたよ。
インフルエンザ予防接種では、いつも注射の痕が10㎝くらいの幅で腫れて痛いのですが、コロナワクチンは2回目も何もなくてホッとしました。
コーラス仲間の私より若い人ですが、2回とも熱が出てコーラスの練習をお休みしました。
人それぞれなんでしょうね。
讃岐さま
こんにちは。日本は私が知る限り2回目は3週間後ですよね。
台湾はワクチンの調達がまだはっきりしていないから、
次はいつとは言えないのかもしれません。
ただ、最近、台湾製のワクチンが出来たので、2回目にそれを
打つ人もいるようです。そうなると案外早くなるかも。
2回目も副反応がなくて良かったですね。体質によるんで
しょうね。私より年上でも副反応で発熱された方もいました。
38度以上の熱が出るなんて、もう何年も経験していないから、
モデルナの2回目、少し怖いです。
インフルエンザの予防接種の時は、何にも考えていなかったので、
そのあと、腕がどうなったか全く覚えていないです。お気楽でしたね〜
今年はちゃんと記憶に留めておこうと思っています。
真実子さん
こんばんは
太太は、少しだるくなったようです。
台湾のん友達は、接種が怖いと言っているそうです。