昨日の続きです。
漢方薬を飲み始めて2日半経ちました。
食欲が落ちました。夜もおやつが欲しくない。
不思議です。4日前までは夜中でもお菓子を
求めてコンビニへ行っていたのに。
体重も何百グラムですが減りました。
効果があるようです。
でも、漢方薬、とっても苦いのです。しかも量が多い。
一回、そのまま飲んでみて、あまりの不味さに
続かないかも知れない…と嫌な予感がしました。
で、すぐにオブラートを買いに薬局へ。
オブラート!何十年ぶりに使うのでしょう。

まず土台になる瓶の蓋を裏返した物の上に
オブラートを置いて、それからそっと薬を入れます。

くしゅっと丸めて、全体を水に浸します。
半秒くらい。
そして、オブラートが破れないように、
口に入れて、水で流し込みます。
一回に3個作って、飲み込みます。面倒です。
時間がかかります。
慣れたら早くなるのでしょうか。

真実子さんこんにちは
こちら東京在住ですが、保険適用の漢方医に一年程かかっています。
台湾は中医学が盛んで羨ましいです。
私も、ツムラなどの顆粒の漢方でも、種類によりオエーっとなる苦手な味があります。
龍角散の会社から、らくらく服薬ゼリーという商品があります。
台湾でも販売していたら、ぜひ試して見て下さい。
しかし、薬の量が凄くて驚きました(*_*)
効いているようでいいですね〜
みほこさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
日本でも保険適用の漢方医があるのですね!
らくらく服用ゼリー、ネットで見ました。
ただ、私の漢方薬の量だと大量のゼリーが必要に
なりそうです。
でも、試したことがないので、台湾にあったら買ってみます。
情報ありがとうございいます!
三宅デザインの半分以上のスタッフが、何かあると漢方医に行っています。台湾はいいですね!
※重複したコメントは削除しておきました~~
いつも興味深く拝見しています。
日本では西洋医学のお医者さんがご自身で勉強されて漢方をされますから、症状によっては普通のお薬も処方してくれて助かります。
自分はお湯で溶いてから、ちょっと水を足してぬるくしてから飲みます。
100CCくらいの小さなグラスで一気飲みです。
溶け残ったらぬるま湯を足してもう一杯。
健保適用の漢方薬はエキス剤がほとんどなので溶けやすいですが、粉末生姜など現物の粉末を配合されたときは、粉末は溶けないため、ドロドロの状態になります。
それでも水で流し込むより楽です。
葛根湯もお湯で溶くほうが、甘くておいしいですよ。