相変わらず近所のスーパーでは、卵の入荷の種類も数も
少ないので、棚にあるもので良さそうなものを買っています。
下の卵は初めて購入しました。10個入りで138元(約592円)
放牧飼いの鶏の卵。一説によると放牧飼いは、いつ敵が
襲ってくるか分からないから鶏にストレスを与えるらしい。
本当かどうかよく分かりません。
本題はこれからです。
蓋を開けてみたら、こんな状態でした。
3色の卵が入っているのです。美しい~~
パッケージを見ると、3箇所の場所で飼われている
鶏の卵を詰めているとのことでした。
鶏に与えるご飯の種類によって、殻の色が変わってくる
と聞いたことがあります。
中身の色はどうなのか、割ってみました。
殆ど差はないようです。
このあと、チーズを入れて、オムレツを作りました。
3色たまご、綺麗にならべてあって、一瞬、え?
これ、卵なの?って思いましたよ。
楽しい経験でした。
こんにちは。3色卵、綺麗です。
卵のM Lサイズの違いは白身の量の違いだそうです。タンパク質を重視するならLサイズが良いですが品薄なので選びようがないですね。
卵の値段が高くてびっくりです。
台湾では卵は高級食材ですね。
赤いダイヤ→イクラ
黒いダイヤ→キャビア(食べた事は、ありません)
白いダイヤ→ 大袈裟ですか?(^_-)
真由美さん
こんにちは!
MLサイズの違い、知りませんでした。
卵が高いですよね~
また他のスーパーへ行って見てみます。
白いダイヤ→台湾のトイレットペーパー
黄色いダイヤ→たまご
これで如何でしょうか?
そう言えばトイレットペーパーも高かったですね。
⬆️ 素晴らしいです。
真由美さん
そうなんですよ!高いのです…