自転車 投稿日時: 2009年10月8日 投稿者: mamiko 最近、我が家の周りにも、自転車が多くなりました。 私が台北に来た12年前は、ほとんど見られなかったのに。 ~おまけ~ 前回の木のアップです。 ↓人気ブログランキング参加中 よかったらクリックしてね!
葉の感じからすると鳳凰木かな? 赤っぽい小さな花が咲いた後に前のエントリーのように落ちますし。 しかし台湾は自転車が増えましたね。 この半年くらいはママチャリが増加中で本格的な自転車普及になるかも知れませんね。
この葉の感じなら、マメ科かなあ。 花が10センチくらいの大きさで赤ければ鳳凰木でしょうね。 花が1センチくらいで花びらがみえず、黄色の雄しべ玉みたいなら、葉に少し疑問はありますが、たぶんフサアカシア(ミモザ)でしょう。 どちらも沖縄や台湾でよく街路樹などに植えられているようです。
会社も今年で4年目に突入ですね。 ノマド時代からこのブログを楽しみにしていたひとりです。 本当に心からおめでとうございますと言いたいです。 これからも楽しいブログ、そして徹夜仕事がんばってください!(仕事があるって最高の幸せですよね!) でも、体にだけは十分留意してくださいね!
yamaguchiさん、mosfo3屋久島さん この木は、すぐ目の前にあるのに、じっくり見る気持ちの余裕がない2週間でした。 これから朝ごはんを買いに行くので、見てみます。 台北は本当に自転車が増えてきました! でも、なんだかバイクも増えてきているような気がするんですが….. 気のせいでしょうか? 匿名さん 励ましのお言葉をありがとうございます。 本当にとても嬉しかったです。 身体に気をつけてがんばりますね。
真美子さん 展示会が続きますね、新展示会場はMRTの延伸が遅れてアクセスが悪いのが難点ですね。 でも真美子さん直子さんお気に入りのお店が健在で良かった。 ところで、バイクですが気のせいじゃ無いですよ。 昨年からの世界的な不況を受けて自動車通勤を止めてスクーターで通勤する人が増えましたし、MRT・タクシー移動からバイクに変えた人も増えた為、旧正月前後のニュースで台北市内への間の橋で、中央の自動車レーンの朝夕の渋滞が以前より緩和される一方で、側道のバイクレーンが混雑していると報道していました。
葉の感じからすると鳳凰木かな?
赤っぽい小さな花が咲いた後に前のエントリーのように落ちますし。
しかし台湾は自転車が増えましたね。
この半年くらいはママチャリが増加中で本格的な自転車普及になるかも知れませんね。
この葉の感じなら、マメ科かなあ。
花が10センチくらいの大きさで赤ければ鳳凰木でしょうね。
花が1センチくらいで花びらがみえず、黄色の雄しべ玉みたいなら、葉に少し疑問はありますが、たぶんフサアカシア(ミモザ)でしょう。
どちらも沖縄や台湾でよく街路樹などに植えられているようです。
会社も今年で4年目に突入ですね。
ノマド時代からこのブログを楽しみにしていたひとりです。
本当に心からおめでとうございますと言いたいです。
これからも楽しいブログ、そして徹夜仕事がんばってください!(仕事があるって最高の幸せですよね!)
でも、体にだけは十分留意してくださいね!
yamaguchiさん、mosfo3屋久島さん
この木は、すぐ目の前にあるのに、じっくり見る気持ちの余裕がない2週間でした。
これから朝ごはんを買いに行くので、見てみます。
台北は本当に自転車が増えてきました!
でも、なんだかバイクも増えてきているような気がするんですが…..
気のせいでしょうか?
匿名さん
励ましのお言葉をありがとうございます。
本当にとても嬉しかったです。
身体に気をつけてがんばりますね。
真美子さん
展示会が続きますね、新展示会場はMRTの延伸が遅れてアクセスが悪いのが難点ですね。
でも真美子さん直子さんお気に入りのお店が健在で良かった。
ところで、バイクですが気のせいじゃ無いですよ。
昨年からの世界的な不況を受けて自動車通勤を止めてスクーターで通勤する人が増えましたし、MRT・タクシー移動からバイクに変えた人も増えた為、旧正月前後のニュースで台北市内への間の橋で、中央の自動車レーンの朝夕の渋滞が以前より緩和される一方で、側道のバイクレーンが混雑していると報道していました。