ここ数年、台湾のケーキの質がぐんと上がって、
誕生日ケーキを選ぶときも、候補が多すぎて困っています。
10月が誕生日のスタッフが多かったので、誕生日会を2回に分けました。
みんな美味しそうにパクパク食べていました。
私は、スタッフの前では、我慢しているふりをして、
夜、こっそりつまんでしまいました。
甘いものの誘惑から逃れられません…
ここ数年、台湾のケーキの質がぐんと上がって、
誕生日ケーキを選ぶときも、候補が多すぎて困っています。
10月が誕生日のスタッフが多かったので、誕生日会を2回に分けました。
みんな美味しそうにパクパク食べていました。
私は、スタッフの前では、我慢しているふりをして、
夜、こっそりつまんでしまいました。
甘いものの誘惑から逃れられません…
美味しそうな 勢揃い!
毎月、こんなに美味しそうなケーキを食べれるスタッフさん達は幸せだと思います。
脳の唯一の栄養源は糖質と聞きました。
たまには甘い物を食べて脳に栄養を与えて下さいませ。
真由美さん
11月生まれのスタッフがいるので、今月もケーキを用意します。
いつも初めは我慢するのですが、最後は、ケーキを口にしていまう私…
脳に栄養を与えすぎかもしれません。
社員が多くなればなるほど誕生日の日も増えるので甘いものを食べる機会が増えますね。300人以上の社員になると、ほぼ毎日誰かの誕生日ですかね? 恐ろしいですね。会社をあまり大きくすると太る原因にもなりそうですね。
真実子さん
どのケーキもおいしそうです。
お酒(台湾ビール)も少しは飲みますが、ケーキ、チョコレート(アーモンド類)のほうが、すきです。
じじポタさん、毎日がケーキ、いいですね~ひとりケーキ職人を雇った方が経費を節減できるかな…今、流行りの低糖質ケーキを作ってもらいたいです。
川端さん、ケーキ、チョコレート、いいですよね!
それに和菓子も加えたいです。
どれも、今、私は食べられないものです。
(ジムのトレーナーから禁止令が出ています)
食べても太らない人がうらやましいです。