リモートが続いている三宅デザインです。
今日、会社に1、2時間来る用事があったスタッフが、
お母さんの作ったちまきを持って来てくれました。
台湾北部の作り方、味だそうです。
3個あったので、今日の夜、夫が早速いただきました。

彼女の家のちまきは豚肉は入っていないそうです。

すごくいい匂いでした。
私は明日のお昼にいただきます。夫婦のお昼ご飯。
楽しみです。
台湾のお母さんやおばあさん、もしかするとお父さんや
おじいさんはマメですね。
毎年こんな手のかかるものを作るなんて。
よく考えていたら、うちの実家も昔は端午節に柏餅を
作っていましたね〜〜思い出しました。
どうして日本はちまきではなく柏餅になったんだしょう。
ちまきは中国の昔の政治家の悲しいお話が起源になっていますよ。

おはようございます。
端午節のちまき 地域によって味付け等違うらしいですね。
お雑煮も地域によって、それぞれなので
端午節のちまきは、日本のお正月のお雑煮と同じ存在のような感じがします。
三宅デザイン会社さんの冷凍庫が、ちまきで満杯 今は昔物語ですね。
真由美さん
こんばんは!
お雑煮も地域で味や作り方が変わりますよね。
おっしゃるとおり台湾のちまきと似ています。
三宅デザインの冷凍庫、空っぽっです。
来年に期待します。