もう週末か〜

なんだか、歳をとったせいか、日にちが過ぎるのがすごく速く感じます。えー、もう一週間経ったのか?って毎週マミコと二人で言いあっています。

会社はリモートワーク中なのも有り、平日の日中は、スタッフからの相談だとか、チェックだとか、Microsoftteamsでの呼び出しが頻繁に有り、意外と忙しいです。なので、ここ数ヶ月は早朝出勤して、勤務開始の朝9時までに集中して、自分の受け持ちの仕事を片付けたりもしています。その代わり、夜の残業はあまりしないようにしています。

今日は、土曜日でしたが、やはり6時に起きて、早朝少し仕事をしました。朝食の後は、ミステリーを読んだり、ギターの練習(明日はレッスン日です、ちょっと緊張!)して過ごしました。

私の住んでる建物は、一応コンクリート造りですけど、古くてボロいので、隣や上下階に気を使って、ギターの練習は、夜遅くはしません。平日は、お昼の30分、それに夜6時半頃から会社を抜けて30分、計1時間くらい練習しています。土日はもう少し弾いています。(事務所と、同じビルに住んでいるのです。)


間食のドラゴンフルーツ。ダイエット中なので、本当は果物はあまり食べない方が良いのですが、台湾はドラゴンフルーツや、マンゴーが美味しいし、しかも安価なので、つい食べてしまします。


ギターの練習に疲れると、大好きなジェフリー・ディーバーを読みます。今読んでるのは「スティール・キス」。面白すぎてつい時間を忘れて没頭していまします。


先週から、夜寝る前はアマゾンプライムで、アメリカのテレビドラマシリーズ『グッド・ドクター』を毎日一話ずつ観ています(一話40分くらいだし)。このドラマは、韓国ドラマがオリジナルらしいですが、その後日本でもリメイクされたそうです。このアメリカ版が一番面白いとの評判です。でもまあ、所詮テレビシリーズだしと思い、それほど期待せず見始めたのですが、これが本当によく出来ていて、面白いんです。かなりユニークなシチュエーションですが、医療モノが好きな方、必見ですよ。

というわけで、インドア派で友人のいない私は、全然外出しなくても、充実した休日を過ごしています。

今日の事務所のBGM、ショパンとベートーヴェン

まだ、リモートワークを続けている三宅デザインですが、基本的に、私とマミコと、あと一人の女性スタッフの三人が、毎日出社しています。でも今日は彼女がお休み。

いつも事務所では、仕事の邪魔にならない程度の音量で、バロック音楽や、バッハ、モーツァルトのピアノ曲、あるいは軽いボサノヴァ系の音楽を流しています。

でも、今日はマミコと二人っきり。他のスタッフがいないので、遠慮は要りません。朝から大きめの音量で、マミコの好きなマリア・ジョアン・ピリスのショパン、午後は仲道郁代さんのベートーヴェンのピアノソナタを、ずっと流していました。たまには、仕事しながらショパンやベートーヴェンを聴くのも良いものですね。

ロマン派の音楽は、音の強弱が激しく、仕事のBGMには向いてないですから普段はこういうのは流さないんですよ。スタッフにうるさがられるしね。

ところで、その仲道郁代さんの『ベートーヴェン集成~ピアノ・ソナタ&協奏曲全集』なのですが、最近アップルミュージックでダウンロード購入したんですよ。

それが価格が、なんと200台湾元(約790円)!でした。ベートーヴェンのピアノ・ソナタ32曲・ピアノ協奏曲5曲、全曲録音ですよ、CDだと17枚セットらしいですけど。

ダウンロード購入時に200台湾元って表示されたけど、いくらなんでも、安すぎでしょ。これは間違いじゃ無いの? 請求時は、普通に相応の価格が請求されるものと思ってたら、後日引き下ろされた請求額も200台湾元でした。

これって、なんででしょうね。ただのアップル台湾のミスでしょうか?妙なのは、仲道さんのベートーヴェンのピアノ・ソナタ・シリーズを一枚ずつダウンロードしても、同じ値段、アルバム1枚分、200台湾元なんです。変ですよね。日本のアップルミュージックでも同じ価格かなあ?

私はベートーヴェンは正直言って、よくわからないんですけど、仲道さんの演奏は私にもわかりやすい(気がするので)、毎日少しずつ聴いています。

それと最近、ショパン国際ピアノコンクール(の予備予選)があったとかで、社内の一部(約二人ですが)でショパンブームなので、仲道さんの「ショパニズム 」もダウンロード購入しました。

こちらも、良いですね。私も社内のショパンブームに乗り遅れないように、こちらも毎日少しずつ聴いています。ロマン派の音楽はよく分からない私ですが、仲道郁代さんの演奏はとても素敵だと思います。

仲道さんの演奏をきっかけに、聴く音楽の幅が広がれば良いなあ、と思います。

 

 

クラシックギター の糸巻き交換に挑戦

今年の春から、クラシックギター の練習を再開(30年ぶりに)したって、先日書きました。そのギターなんですけど、30年くらいほったらかしで、何のメンテナンスもしてなかったんです。もちろん練習再開にあたって、弦は替えましたけど。

でも弾いてるうちに、チューニングが激しく狂うんです。最初は弦のせいかと思って、何度か替えてみたんですけど、解決しません。しかも糸巻きが、弦によって非常に硬かったり、柔らかすぎたり、ネジで調節しても治りません。

これは糸巻きごと交換しなきゃダメだな、どこか台北に信用できそうな楽器店さん無いかな? とネットで色々調べたのですが、どうも役立つ情報がありません。

それに、楽器店に頼むと、日本でも1〜2週間かかるみたいなので、いっそのこと自分で、糸巻き交換に挑戦することにしました。

流石に日本のネットは、充実しています。動画で丁寧にギターの糸巻き交換方法が紹介されています。動画やブログをいくつか見て予習して、糸巻きを日本から取り寄せました。台湾で入手できるものは、選択肢があまり無く、かなり安い中国製がほとんどなんです。


日本から取り寄せたのは評判の良い、日本製のGOTOHというメーカーの糸巻き。私が選んだのもは、1万円ちょっと(高い〜〜)(GOTOHでも安価なものもあります)。メーカーによっては、千円台からあるんだけど、もうチューニングでストレスをためたく無いので、思い切って高価なものにしました。


古い糸巻き、かなり黄ばんで、ガタがきています。
弦を巻き上げるネジ山も潰れ気味の箇所があります。


あらかじめ用意するもの。
木工用ボンド、ニッパー、爪楊枝。


なぜ、上のようなものが必要かというと、同じ規格の糸巻きを用意しても、ギターのヘッドに装着する、ねじ穴の位置が微妙にずれていることが多いのだそうです。その場合、ネジ穴に木工用ボンドで、爪楊枝の先をはめ込み接着して、いらない部分をカットし乾いてから、ふさがった穴に新しいネジで止めるということなのです。(詳しく知りたい方は、ネットで調べてくださいね。自信のない方は楽器店に頼みましょう。)

なのですが、古い糸巻きを外して今回用意したものを、嵌めてみると、ネジの位置はぴったり。ネジ穴も大きくなっておらず、うまく装着できました。ラッキー。結局、爪楊枝も、木工用ボンドも必要ありませんでした。


新しい糸巻き(下)と古い糸巻き(上)


交換成功。

夜中までの作業になるかもと思ってたのに、1時間もかからなかった。良かった。

 

台湾セブンイレブンのカフェラテ

台湾政府は警戒レベルを27日から「第2級」に引き下げたのですが、 まだ全員出社はせず、様子を見ている会社が多いようです。

三宅デザインでも、まだ、リモートワークを続けています。私と真実子は毎日出社しています。時々、会社でしかできない仕事があるスタッフが、出社してきます。

えーと、今日はコロナウィルスとは関係なく、コーヒーの話です。私はカフェラテが好きで、1日に2〜3杯飲んでいます。牛乳の入ってないコーヒーはあまり好きではありません。

朝とか夕方は会社のネスプレッソで温かいカフェラテを作って飲むのですが、昼食後はアイスラテが飲みたくて、近所のセブンイレブンに買いに行きます。
土日も含め、ほぼ毎日買いに行っているので、最近では注文しなくても、レジで私の番が来ると、もう自動的にアイスラテ(L)が出てきます。

私が店に入った瞬間、作り始めてるようです。たまに私が気分を変えて、他のもの頼んだら、どうするんだよ?って思うこともありますが。

台湾セブンイレブンのカフェラテは、日本のセブンイレブンのものほどは美味しくないかもしれませんが、私的には満足、毎日のささやかな楽しみです。


事務所のあるビルから、仁愛路を渡った向こう側にセブンイレブンがあります。


中国語では「冰的那堤 大杯(アイスラテ、Lサイズ)」
(ビンダナーティエ、ダーペイ)と言って注文します。

でもセブンイレブンの店員さんや、常連の人は略して、大冰那(ダービンナー)と言います。

クラシックギターのレッスンを始めました。

クラシックギターのレッスンを始めました。

実は一年くらい前に、クラシックタイプのサイレントギターを買って、少しだけ練習したのですが、やっぱり本物のギターじゃないと面白くなくて、そのまま、2〜3週間で弾かなくなってたんです。

なのですが、今年のはじめミミが亡くなり何だか生きる張り合いがなくなったみたいで、辛い日々を送っていたのもあり、マミコの勧めでギターのレッスンを始めました。

オンラインレッスンです。先生はプロの大変上手な方です。ギターは30年くらい前に少し習ったことがあるのですが、「ブランク永井(笑)」なので、ほとんど弾けなくなっていました。簡単そうな曲から、ボチボチ練習しています。

オンラインレッスンは今年の春から始めたので、もう約4ヶ月です。まだまだ下手くそですが、自分でも少しずつ上達しているのが分かるので、張り合いがあります。

先生は、テクニックだけではなく、音楽的な表現方法なども丁寧に細かく教えてくださり、毎回のレッスンに新しい発見があります。

いくつになっても、新しいことを学び、新しい発見をすることは刺激的で楽しいですね。

曲はスペインの作曲家タレガ(Tarrega)のアデリータ(Adelita)です。